園開放
親子で一緒に、わらべうた遊び・読み聞かせなどゆったりとした時間をお楽しみください。
赤ちゃんから参加できます。持ち物は不要で、動きやすい服装でお越しください。
楽しい先生たちが待ってますよ♪
-
生演奏でお話の世界を楽しみます。
-
色とりどりのシフォンで布遊びを楽しんでいます。
赤ちゃんも子どもも大好きです。 -
小さな子どもでも安心して使える蜜蝋クレヨンを使っています。
ママたち、お絵かきとっても上手です!
いつもお子さんに描いてあげてるんですね
-
教室開放
かおり幼稚園の保育室を一般に開放します。
地域のお子さんや幼稚園の教師と一緒に楽しく遊びませんか?
教師による読み聞かせやリズムあそび等も行っています。
また、その場で育児相談も受け付けます。 -
園庭開放
かおり幼稚園の園庭を一般に開放します。
青空の下、幼稚園の園児や地域のお友達と遊具や砂場で
遊びませんか?(幼稚園の砂場は定期的に消毒をしています)
教室開放と同様に育児相談も受け付けます
※季節や天候により園庭での活動も行います。
2月 | 5日(火)、 12日(火)、 19日(火)、 26日(火) |
---|---|
1月 | 22日(火)、 29日(火) |
12月 | 11日(火)、 18日(火) |
子育て相談とは

子育ての悩みをお母様一人で抱え込んではいませんか?
子どもの発達の心配や不安など子育ての中で出会う様々な問題について、
お母様と一緒に考え、解決の道を探していきたいと思います。
日々の生活の中で困ったことや心配なことを
どうぞお気軽にご相談ください。
- 子どもの育て方がよく分からない
- 自分の子どもを可愛いと思えない
- 子どもとコミュニケーションがとれない
- 子供を叩いてしまう
- 親同士でトラブルで悩んでいる
- 近隣の家の親子仲が心配
- 子どもの言葉や発育が遅くて心配
- 働く時間帯と子供を預ける時間にズレがある
- 働きたいが子どもを預けるお金がない
- ひとり親で子育てや暮らしが不安
- 経済的サポートを受けたい
- 子どもについての色々な情報を知りたい
幼児・児童虐待は、専門相談窓口までご相談ください

地域の児童虐待についての通告や相談は専門窓口へご相談ください。
児童虐待の通告は、虐待を受けている子や虐待をしてしまっている
保護者への支援の第一歩と考えます。
通告者や通告した内容は、虐待者など外部には提供せず、
その秘密は必ず守られます。
ご近所で「子どもの泣き声が毎日聞こえる…」、
「親の叱りつける声や叩く音が聞こえる…」など子どもが虐待を受けて
いる可能性があると感じたら専門相談窓口までご相談ください。
- 『北海道中央児童相談所』
-
札幌市中央区円山西町2丁目1-1
TEL 011-631-0301 - 『北海道子どもの虐待防止協会事務局』
-
札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2階
TEL 080-7012-6333